〒102-0073 東京都千代田区九段北1-3-10-2F(九段下駅5番出口から徒歩30秒)

受付時間

平日:9:00~18:00
定休日:土曜・日曜・祝日

お気軽にお問合せ・ご相談ください

03-6380-8680

帰化申請手続きの流れ

帰化申請は、現在の国籍を失い、日本の国籍を取得するという非常に重要な手続きです。

そのため、審査の期間などがとても長く申請の準備をはじめてから許可・不許可の結果が出るまで1年以上かかる長期の手続きとなります。

帰化申請の手続きは許可・不許可の結果が出るまでどのような流れになるのか解説していきます。

帰化申請手続きの流れ

法務局に帰化申請の事前相談の予約を取る

予約する法務局はどこでもいいわけではなく、申請者の居住地を管轄する法務局に予約します。管轄の法務局でなければ受け付けてくれません。

帰化申請についての予約は非常に混み合っており、予約を取れるのは24カ月後になることが多いです。法務局により混み状況が異なりますので、お住いの管轄の法務局に確認してみてください。

予約なしで法務局に行っても相談に乗ってくれないので、必ず予約をしてから法務局に行きましょう。

予約日に法務局へ行き相談する

帰化申請の条件を満たしていれば申請に必要な書類を教えてくれます。ただし、注意すべき点はあくまで法務局が教えてくれるのは申請に必要な最低限の書類です。

申請する外国人の事情によっては、許可の確率を上げるために法務局から案内された書類以外にも別途書類を準備した方がいい場合もあります。

ご不安な方は帰化を専門とする行政書士に相談することをお勧めします。

申請に必要な書類の収集および申請書類の作成

法務局から案内された書類を集め、帰化の申請書類一式を作成します。必要な書類は数多くあり、集めるのは大変ですが、案内された書類を全て揃えないと申請を受理してもらえないので根気よく集めましょう。

期限のある書類(発行されて2カ月以内など)もありますので、申請の際に期限が切れないように注意しなければいけません。

申請書類には書き方のルールが細かくあるので、書き方を確認しながら記載していってください。

書類が全て揃ったら法務局で揃った書類の点検をしてもらいます。

法務局で準備した書類の点検

書類の点検も必ず予約が必要です。帰化の事前相談の予約の時と同様に2~4カ月先の予約になることが多いので、書類が揃ってからではなく前もって予約しておくことをお勧めします。

ここで準備した書類に問題がなければ次回が申請となりますが、一回で完璧に書類が準備できている外国人は少なく、不足書類の指摘や作成した申請書類の誤りを指摘されることがほとんどです。

その場合、指摘された書類の収集・作成をして、法務局の予約を取り、再度法務局へ行くという流れになります。

申請

書類が全て揃ったら法務局へ申請書類一式を提出します。もちろん申請も法務局への予約は必須です。

書類に不備がなければ申請が受理され審査に入ります。申請が受理された際、連絡票が渡されそこには申請年月日・受付番号・担当官の氏名が記載されています。

申請後に法務局から追加で書類を求められたら、郵送する封筒に申請年月日・受付番号・担当官の氏名を記載し速やかに法務局に提出してください。

面接

申請から3~5カ月後に面接となります。面接前に法務局から電話がかかってくるので、その電話で面接の日程調整をします。

面接では、以下のようなことが聞かれます。

  • なぜ日本に帰化したいのか
  • 日本に来た経緯
  • 家族のこと
  • 仕事のこと
  • 収入について

このほかにも担当官が気になったことを質問してくると思います。質問には嘘偽りなく答えるようにしてください。虚偽の回答をすると不許可になるリスクが跳ね上がります。

基本的に面接は1回ですが、ごくまれに法務局に再度来るように指示がある場合や、自宅調査がある場合もあります。

 

また、面接の際には日本語テストがあるので、日本語に自信のない方は勉強しておきましょう。小学校2年生程度の日本語能力が必要です。

法務省に書類が送付される

面接が終わると法務省に書類が送られ審査がされます。最終的には法務大臣が許可・不許可の決定をします。

 

帰化の許可・不許可の決定

許可の場合は官報に記載され、法務局から電話があります。許可の連絡のあと、法務局に出頭し帰化後の手続きの案内を受けます。在留カードの返納や日本の戸籍をつくる手続きなどです。

不許可の場合は、不許可通知書がご自宅に郵送されてきます。法務局からの電話はなく不許可理由も教えてはくれません。

帰化申請は非常に重要な手続きである為、審査も長く時間と手間のかかる手続きです。申請までの時間と手間を減らしたい方は帰化に精通した行政書士に依頼してください。

申請書の作成方法や書類の収集方法に精通した行政書士であれば、大幅に時間と手間を減らせることでしょう。

Aeras行政書士法人にご依頼いただいた方の
帰化申請までの流れ

ご依頼

無料相談フォームまたはお電話からお気軽にお問い合わせください。

お電話でのお問合せはこちら

03-6380-8680

必要書類の収集および申請書一式の作成

ご依頼者様に合わせた必要書類を取得し、申請書類一式を作成いたします。

 

申請

申請が1回で終わるよう行政書士が同行します。

 

ご自身で申請される場合、申請までに何度も法務局へ行く必要があり、申請までに1年ほどかかりますが、弊社にご依頼いただけますとご依頼いただいてから3~5カ月程度で申請可能です。

書類の収集(日本の役所関係の書類)や申請書類一式の作成も弊社でするので、ご依頼者様の負担も圧倒的に少なくなります。

帰化申請ならAeras行政書士法人にお任せください

帰化申請の手続きの流れについて解説しましたが、いかがでしたでしょうか。

帰化申請は自分一人で進めようとしても、非常に複雑で多くの手間を必要とし、様々な問題に直面することが多くあります。

申請手続きを行っている途中段階で諦めてしまったという方も少なくありません。

 

帰化申請には帰化のプロフェッショナルの目が不可欠です。

できる限り早く帰化申請をしたい、確実に日本国籍を取得したいという方はぜひ弊社の無料相談をご利用ください。

お一人お一人の状況を考えた最適な解決方法をご提案し、あなたの日本国籍取得をサポートさせていただきます。

お気軽にお問合せ・ご相談ください

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
03-6380-8680
受付時間
平日:9:00~18:00
定休日
土曜・日曜・祝日

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ・相談予約

03-6380-8680

<受付時間>
平日:9:00~18:00
※土曜・日曜・祝日は除く

フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。

新着情報・お知らせ

2024/05/15
ホームページを公開しました
2024/05/14
「サービスのご案内」ページを更新しました
2024/05/13
「事務所概要」ページを作成しました

Aeras行政書士法人

住所

〒102-0073 東京都千代田区九段北1-3-10-2F

アクセス

九段下駅5番出口から徒歩30秒

受付時間

平日:9:00~18:00

定休日

土曜・日曜・祝日