〒102-0073 東京都千代田区九段北1-3-10-2F(九段下駅5番出口から徒歩30秒)
受付時間
こんなお悩みありませんか?
帰化申請とは、「日本に住んでいる外国人が日本国籍を取得するための手続き」です。
日本は二重国籍を認めていないので、日本国籍を取得したらこれまでの国籍は失います。
帰化申請は、国籍を変えるという重要な手続きなので、申請には100枚以上の書類が必要となり、審査も厳重に行われます。
帰化申請で作成する書類には細かい記載ルールがあり、集める書類も膨大です。
自分で申請するには、たくさんある申請書類一式の記載方法を一個一個確認しなければなりませんし、様々な日本の役所から書類の取得をしなければならず、非常に手間と時間がかかります。
行政書士に帰化申請のサポートをお願いすることで、申請書類一式の作成や様々な日本の役所からの書類の取得を行政書士が代わりに代行してくれます。
また、平日に九段下にある東京法務局国籍課へ出向く回数も減らせますし、申請までの期間も大幅に短縮できます。
さらに、帰化の審査に影響が出そうな問題があれば、申請前に指摘して対策を講じてくれるので、不許可になるリスクも大幅に軽減されます。
仕事や家庭でお忙しい方や絶対に不許可になりたくない方は行政書士に依頼することは大きなメリットとなります。
Aeras行政書士法人は足立区にお住いの方の帰化申請を全力でサポートします。
足立区在住の方は東京法務局国籍課で帰化申請をすることになりますが、以下の7つの条件を満たしている必要があります(例外はあります)。
国籍を有せず、又は日本の国籍の取得によってその国籍を失うべきこと
日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを企て、若しくは主張し、又はこれを企て、若しくは主張する政党その他の団体を結成し、若しくはこれに加入したことがないこと
一定の日本語能力があること
日本人と結婚している外国人など、上記の条件が緩和されている外国人もいますが、通常は、上記の条件を満たしていなければ東京法務局国籍課は帰化申請を受理してくれません。
帰化申請の手続きは、多くの外国人にとって非常に面倒くさいものです。申請する為には申請書一式を作成し、多くの資料を集める必要があります。
この申請書一式の作成と資料の収集が大きな負担となります。
申請手続きの大変さから、これまで帰化申請をしなかった外国人の方もいらっしゃるかと思います。
Aeras行政書士法人は、お客様の負担をできる限り少なくするために、申請書一式の作成や日本の役所関係の書類の取得を代行いたします。
お客様が帰化の許可をもらい、日本国籍が取得できるよう全力で取り組みます。
行政書士は、相続、契約書作成、許認可申請など様々な分野を取り扱いますが、当事務所は帰化申請手続きを専門に取り扱っている全国でも数少ない事務所です。
帰化申請手続きに詳しい行政書士が対応しますので、ご安心ください。
まずはお気軽にご相談ください。
当事務所で帰化申請をサポートさせていただいた方のお喜びの声やご意見をご紹介しております。
当事務所をお選びいただいたお客様の「実際の声」をご確認いただき、ご検討の際の参考にしていただければ幸いです。
『帰化申請を依頼』
国籍:中国 年齢:40代 性別:男性
在留資格:永住者 職業:会社役員
婚姻の有無:同国人と婚姻
依頼から申請:4か月 申請から許可:13カ月
【当事務所の行政書士の対応はいかがでしたか】
非常に良い
【満足に感じた点を教えてください】
依頼する時が一番迷い不安でした。
勇気を出して、電話させていただいたら、とても感じよく的確に対応してください、安心しました。
あとは、信じて指示通りに従って行動し結果を待っただけで無事帰化の許可がされました。
本当にありがとうございました。
最初の勇気さえ出せばいいと感謝です。
【帰化が許可された今の心境をおしえてください】
日本でまじめに働いていたので、大丈夫だろうとは思っていましたが、どことなく不安でした。先生からアドバイスをもらって安心することができました。
本当にありがとうございました。
『家族全員で帰化申請を依頼』
国籍:韓国 年齢:40代 性別:女性
在留資格:永住者
婚姻の有無:韓国人と婚姻
職業:会社員
依頼から申請:4か月 申請から許可:13カ月
【当事務所の行政書士の対応はいかがでしたか】
非常に良い
【満足に感じた点を教えてください】
何にもわかっていない私の相談に丁寧に対応していただいたことです。
【帰化が許可された今の心境をおしえてください】
まさか過去の交通違反が帰化申請に関係があるとは思っておらず、驚きましたが無事解決。
これも行政書士の先生のおかげと家族一同感謝しております。
『帰化申請を依頼』
国籍:フィリピン 年齢:20代 性別:女性
在留資格:日本人の配偶者等
婚姻の有無:日本人と結婚
職業:専業主婦
依頼から申請:4か月 申請から許可:11カ月
【当事務所の行政書士の対応はいかがでしたか】
非常に良い
【満足に感じた点を教えてください】
帰化の審査に不利なことがある中、最高の結果を出してくれたことにただただ感謝しかありません。
本当にありがとうございました。
想定よりも早く結果が出たことにも嬉しく思っています。
【帰化が許可された今の心境をおしえてください】
数年前に他の行政書士事務所に同じ案件を申し込んだところ、難しいと断られた経緯があった中で、許可をもらえたことに非常に驚いているとともに安堵しています。
帰化をご担当頂いた行政書士様ならびに事務所様に感謝の気持ちでいっぱいです。
ありがとうございました
書類集めや申請は自分でするので、費用を抑えたいという方におすすめ
会社員の方(給与所得者)・その他の方 | 129,000円 |
---|---|
自営業者・会社役員の方 (事業所得者・法人1社経営) | 149,000円 |
※同居家族1名追加ごとに ※経営する法人1社追加ごとに | 39,800円 |
※別居家族で同管轄申請1名追加ごとに | 69,800円 |
※別居家族で他管轄申請1名追加ごとに | 99,800円 |
仕事や家庭などでお忙しい方+絶対に不許可になりたくない方へおすすめ
会社員の方(給与所得者)・その他の方 | 189,000円 |
---|---|
自営業者・会社役員の方 (事業所得者・法人1社経営) | 259,000円 |
※同居家族1名追加ごとに | 49,800円 |
※経営する法人1社追加ごとに | 59,800円 |
※別居家族で同管轄申請1名追加ごとに | 99,800円 |
※別居家族で他管轄申請1名追加ごとに | 149,800円 |
日本全国対応!地方の方でも対応できます。
帰化申請に必要な書類を収集していきます。
申請書類を作成して、法務局に申請します。足立区にお住いの方の管轄法務局は東京法務局国籍課です。
法務局で面接があります。
帰化の許可・不許可の決定がなされます。
許可の場合は東京法務局国籍課から電話があり、不許可の場合はご自宅に郵便で不許可通知書が届きます。
帰化申請の手続きは、出入国在留管理局ではなく、ご自身のお住いの管轄の法務局です。近くの法務局どこでもいいわけではありません。
板橋区にお住いの外国人の帰化申請を取り扱っている法務局は東京法務局国籍課です。
管轄法務局 | 住所地 |
---|---|
東京法務局国籍課 TEL:03-5213-1347 | 東京23区内(千代田区・中央区・港区・新宿区・文京区・台東区・墨田区・江東区・品川区・目黒区・大田区・世田谷区・渋谷区・中野区・杉並区・豊島区・北区・荒川区・板橋区・練馬区・足立区・葛飾区・江戸川区)、大島町、利島村、新島村、神津島村、三宅村、御蔵島村、八丈町、青ヶ島村、小笠原村 |
住民基本台帳(2024年1月1日時点)によれば、東京都足立区には65万3892人が住んでおり、その内外国人は3万9331人の6.01%です。
過去5年間で足立区に住んでいる外国人は24パーセントも増加しており、足立区に住む外国人は年々増加傾向にあります。
足立区に住んでいる外国人を国籍別に見てみると、中国人の1万6790人が一番多く、次いで韓国人の6,811人、フィリピン人の3,853人、ベトナム人の3,199人、ネパール人の1,151人と続きます。
足立区は、荒川など水辺や舎人公園・東綾瀨公園・中川公園の3つの都立公園などがある自然豊かな区です。
区立都市公園面積は東京23区で2番目となっています。
足立区は隣接する埼玉県・千葉県・茨城県からのアクセスがしやすく、都内地域に限らず都外から通う労働者も多くみられますが、都心と比べて住宅費が安いことや子育て支援政策が重視されていることから区内に在住する労働者も増えてきています。
足立区には多くの外国人が住んでいますが、足立区在住の外国人で帰化申請を考えている方も少なくありません。
東京都足立区にお住いの方の帰化申請は弊社にお任せください。
帰化申請は自分一人で進めようとしても、非常に複雑で多くの手間を必要とし、様々な問題に直面することが多くあります。
申請手続きを行っている途中段階で諦めてしまったという方も少なくありません。
帰化申請には帰化のプロフェッショナルの目が不可欠です。
できる限り早く帰化申請をしたい、確実に日本国籍を取得したいという方はぜひ弊社の無料相談をご利用ください。
お一人お一人の状況を考えた最適な解決方法をご提案し、あなたの日本国籍取得をサポートさせていただきます。
お電話でのお問合せ・相談予約
<受付時間>
平日:9:00~18:00
※土曜・日曜・祝日は除く
フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。